発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

自閉症特性を持つ人の学習方法と社会での困難の理由。研究

time 2024/10/19

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

自閉症特性を持つ人の学習方法と社会での困難の理由。研究
  • 自閉スペクトラム特性を持つ人は、社会的な学習でどのように行動を模倣するのか?
  • 他人の意図を理解することが難しい場合、どのように社会的な状況に適応すればよいのか?
  • 自閉傾向のある人の学習戦略は、どのように改善できるのか?

新しい研究によると、自閉スペクトラム特性を持つ人は、他人の行動を観察して学ぶ際、相手の行動の裏にある意図を推測するよりも、その行動を模倣することを好む傾向があることがわかりました。

この研究結果は、自閉スペクトラム特性に関連する認知プロセスの理解を深め、将来の自閉スペクトラム症に関する研究に貢献する可能性があります。

自閉スペクトラム症(ASD)は、正式には自閉スペクトラム障害と呼ばれ、社会的なコミュニケーションや行動、対人関係に影響を与える発達障害です。
自閉症の人々は、社会的なサインを理解したり、他人の感情や意図を解釈したり、変化する社会的な状況に適応するのが難しいと感じることが多いです。
これらの特徴は重症度が大きく異なるため、「スペクトラム」として表現されています。

自閉症と診断されている人以外にも、一般の人の中には「自閉傾向」と呼ばれる自閉症に似た特徴を持つ人がいます。

これは診断基準に満たない軽度の特性ですが、過去の研究では、自閉症や自閉傾向の強い人々は社会的学習、つまり他人の意図を理解し、それに応じて自分の行動を調整することに困難を感じることが示されています。
しかし、その具体的なプロセスは明確には解明されていませんでした。この研究では、こうした社会的学習の難しさの背後にある認知的メカニズムを探ることが目的とされています。

「私の主な研究関心は、自閉症における社会的行動を研究することです。
社会的行動自体は非常に複雑で、注意力、知覚、学習、意思決定など、多くの心理プロセスが関与しています」

そう、米カリフォルニア工科大学で博士課程に在籍し、人間の報酬と意思決定に関する研究室のメンバーである研究の筆頭著者、チェンイン・ウーは述べています。

「自閉症は、典型的でない社会的相互作用とコミュニケーションを特徴とする神経発達障害です。
私は、自閉症の人とそうでない人のどのプロセスが違うのか、そしてその違いがどのように社会的な結果に影響を与えるのかを解明したいと考えています。
こうした違いを理解することは、自閉症の診断や介入に役立つ知見をもたらすでしょう。

今回のプロジェクトでは、観察学習に焦点を当てました。
これは私たちの日常生活で非常に一般的な学習方法であり、すでに多くの証拠が、自閉症の人々が異なるパフォーマンスを示すことを示しています。

多くの研究は、観察学習がうまくいくかどうかの結果に注目していましたが、私たちの研究では、計算モデルを使って、自閉傾向によって影響を受ける学習プロセスそのものを説明しようとしました。

そのため、私たちのモデルでは、人々の行動をいくつかの可能性で説明しようとしています。
たとえば、他者を模倣することで学ぶのか、他者の目標を推測して自分なりの方法でそれを達成しようとするのか(すなわち模倣ではなく推論を用いるのか)、または何も学んでいないのか、というふうにです。
学習スタイルの違いがパフォーマンスの違いにつながるかどうかに興味があります」

研究者たちは、2つの別々の大規模なオンライン参加者サンプルを対象に調査を行いました。
最初の研究では、Amazon Mechanical TurkとProlificから943人の参加者を募集し、2つ目の研究(再現サンプル)ではProlificから352人の参加者を集めました。

参加者は、観察学習タスクに参加し、シミュレートされたパートナーの行動を観察し、その観察を基に意思決定を行いました。

課題の目的は、3つのスロットマシンのうちどれが報酬を得るのに最も有利かを見つけることでした。各スロットマシンは、3つの色がついたメダルのうち1つを出しますが、どの色のメダルが価値があるかは、その時々で変わります。

参加者は、パートナーがどのスロットマシンを選ぶかを観察することで、どのメダルが有効かを推測しなければなりませんでした。
パートナーは正しいメダルを知っていましたが、その選択が成功しているかどうかは直接確認できなかったため、パートナーの行動からのみ有効なメダルを推測する必要がありました。

研究者たちは、参加者がタスク中にどのように意思決定を行ったかを分析し、模倣と推論という2つの主要な学習戦略に焦点を当てました。
模倣とは、他者の行動をそのまま真似することを指し、推論は、その行動の背後にある目的を理解し、それを達成するための自分なりの方法を見つけることを指します。

結果、自閉傾向が強い人々は、推論に従事する可能性が低いことが示されました。
さらに、自閉傾向のある人々の推論能力の低下は、社会的不安や他の精神的症状によるものではなく、自閉症に関連する社会的困難に特有のものであることが明らかになりました。

興味深いことに、自閉傾向の高い参加者は、模倣については同年代の人々と同じくらい上手に行っており、彼らの社会的学習の困難さは、より複雑な推論という認知プロセスに特有のものであることが示されました。

「他者の行動を見て学ぶ際、自閉傾向が高い人は、他者がなぜそのように行動しているのかという『理由』を考えずに、単に行動を模倣するか、自分なりのやり方に固執する傾向があります。
このことが、彼らが社会的な相互作用で困難を感じる理由の一部かもしれません」

これらの発見は、自閉スペクトラムにある人々が抱える既知の社会的な困難と一致しています。
自閉症の人々は、他者の意図を理解したり、社会的なサインを解釈するのに苦労することが多く、それが社会的な状況での行動適応の困難につながることがあります。

ただし、研究者たちは、推論が少ない参加者が単に模倣しているだけだと断定するのは慎重であるべきだと指摘しています。
一部の参加者は、模倣や推論のどちらでもない別の戦略を使っていた可能性もあるとされています。

「当初、参加者が模倣と推論のどちらの学習タイプを採用しているのかを特定しようとしましたが、データを分析していくうちに、模倣でも推論でもない別の戦略を使っている人々がいることに気付きました。
たとえば、常に赤を選ぶ、または観察フェーズで得た情報に関係なく前回の行動に固執する、といった固定的な行動パターンを持っている人々です。
こうした行動傾向も自閉傾向と関連しています」

その他の注意点もいくつかあります。

たとえば、参加者は正式に自閉症と診断されたわけではありません。「私たちのサンプルは一般のオンライン参加者から大規模に抽出されたものであり、明確に自閉症と診断された参加者はいません(ただし、一部にはその可能性があるかもしれません)。
そのため、現時点でこの研究結果が診断された自閉症の人々にも当てはまると主張することには慎重であるべきです。
現時点では、私たちの結果は『自閉傾向』という性格特性の次元に関して適用されますが、自閉症の人々にも当てはまるかどうかは今後の調査が必要です」

それにもかかわらず、この研究は、自閉傾向のある人々における社会的学習の認知メカニズムを理解するための強力な基盤を提供しています。
計算モデルを使用することで、学習戦略における微妙な違いを捉えることができ、この発見は自閉スペクトラム症や他の精神的な障害に関する将来の研究に向けた有望な方向性を示しています。

「次のステップとして、これらの発見が診断された自閉症の人々にも当てはまるかどうかをテストすることが考えられます。
そうなれば、私たちの観察学習タスクが、自閉症の診断や評価に使われる候補になるかもしれません。また、学習や意思決定における他の側面を理解するための研究も続けていきたいと思います。
観察学習に関する証拠を得た今、より多様な行動テストを使用し、自閉傾向が社会的学習だけでなく、他の非社会的な学習や意思決定にも関連しているかどうかを調べたいと考えています」

最後にウーは、彼らの手法の重要性を強調しました。

「私たちのアプローチは『計算精神医学』と呼ばれ、この10年で広がってきた手法です。
従来の研究方法に比べ、このアプローチは行動の計算的基盤に注目し、個人がなぜ、どのように異なる行動をとるのかを理解するのに役立ちます」

この研究は“Individual differences in autism-like traits are associated with reduced goal emulation in a computational model of observational learning,”というタイトルで執筆されました。

(出典:米PsyPost)(画像:たーとるうぃず)

正しく理解され、かかえる困難が少しでも減ることを心から願います。

自閉症の人のやりとりの困難。脳が相手と同期していない。研究

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。