発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

自閉症の人の目を合わせることの負担。求められる社会的な理解

time 2024/07/31

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

自閉症の人の目を合わせることの負担。求められる社会的な理解
  • 自閉症の人が目を合わせることに苦痛を感じる理由は何ですか?
  • 目を合わせることを強制することにはどのようなリスクがありますか?
  • 目を合わせることが難しい人々に対する社会の理解をどう深めることができるでしょうか?

すべての自閉症の人が目を合わせるのを好まないわけではありませんが、目を合わせないことは長い間自閉症と関連付けられてきました。

目を避ける仮説では、自閉症の人が目を合わせると脳の脅威システムが過剰に反応し、それを回避するために目を避けるのではないかとされています。
11件のfMRI研究のレビューでは、8件で扁桃体(恐怖などの脅威に関連する感情を司る脳の領域)の過剰反応が見られました(Stuartら、2023)。

この過剰反応は、目を合わせることに圧倒されると報告している自閉症の人々の経験を反映しています。

ある研究では、多くの自閉症の成人や青年が目を合わせようとするときに感覚的な過負荷や苦痛、注意散漫を感じることがわかりました(Trevisanら、2017)。
こうした経験を持つ人の中には、相手の顔を見るか、目を合わせているふりをすることで対応しようとする人もいますが(これを「マスキング行動」と呼びます)、これは自閉症の人が会話に本来の自分らしさを持ち込むことを妨げる可能性があります。

自閉症はまた、細部に焦点を当てる処理スタイルが特徴とされています(Happeら、2006)。
目には視覚的および感情的な特徴が複雑に絡み合っています。
目を合わせるとき、神経典型の人は自閉症の人がそうしないような細部をフィルタリングするかもしれません。
そのため、自閉症の人は目を合わせると非常に多くの情報を処理しなければならなくなることが考えられます。

自閉症の人への社会スキルトレーニングでは、目を合わせることを教えることがしばしば重要な要素とされています。
私自身の経験では、社会スキルの指導者が「人々は注意を向けているものを見る」と教えてくれたことを覚えています。
これは私にとって必ずしも当てはまりませんでした。
特定の場面では目を合わせる能力を身につけてきましたが、目をそらしているときにこそ最も集中できると感じることもあります。

自閉症の人に目を合わせることを強制する問題点は、神経典型の人が目を合わせることで社交的な繋がりを感じるのとは異なり、多くの自閉症の人にとってはそれが苦痛であることです。
目を合わせる行動を強化することでその行動が増える可能性はありますが、もしそれが不快感や集中力の低下を招くなら、それを治療の目標とすべきか疑問が残ります。

目を合わせることはスキルなのでしょうか、それとも単なる行動なのでしょうか?

目を合わせることを教えるスキルとしてではなく、その目的の理由に焦点を当てる別のアプローチが考えられます。
たとえば、友達を増やしたいという目標がある場合、治療はその目標から直接始めるべきかもしれません。

神経典型の人の目を合わせるという社会的な習慣を理解することもその一部でしょう。
同時に、自閉症の人が目を合わせることをどのように感じるか、また目を合わせたいかどうかも重要な議題です。
もしそうでなければ、直接的なコミュニケーションや自己表現を促す代替戦略が好ましいかもしれません。

残念ながら、目を合わせないことは誤解されやすい社会的信号です。
神経典型の人々は、目をそらすことを関心のなさや欺瞞の証拠とみなすことがあります。
就職面接の際、自閉症の候補者は目を合わせることで違和感を感じ、他の分野での能力が低下するリスクを冒すか、あるいは目を避けて面接官の判断を受けるリスクを冒すことになります。

もう一つの選択肢は、自閉症の社会的ニーズや社会的習慣についてのコミュニティ教育です。
目を合わせることが難しい人々がいるという理解が深まれば、自閉症の人々にとってより優しく配慮のある世界が作られるでしょう。

多くの自閉症の人々は目を合わせることを好まない傾向があります。
情報処理の違いや神経学的な現象がこの好みの根底にあると考えられます。
コミュニティの理解を深めることで、すべての人にとってより歓迎される世界を作り出せるでしょう。

(出典:米Psychology Today)(画像:たーとるうぃず)

日本では、そこまで求められていないでしょう。

無理して目を合わせる必要はないと私は思います。

自閉症の人に困難な「アイコンタクト」。必要時の練習方法

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。