発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

10代の自閉症の人の一般的な不安の原因と和らげるサポート

time 2023/06/28

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

10代の自閉症の人の一般的な不安の原因と和らげるサポート
  • ASDの主な特徴や症状は何ですか?
  • 高機能自閉症スペクトラムの十代が感じる不安の原因は何ですか?
  • 自閉症スペクトラムの子供に対する親の具体的なサポート方法は何ですか?

自閉症スペクトラム(ASD)は、個人の社会的コミュニケーションや相互作用のスキル、行動や興味に影響を及ぼす発達障害です。
ASDは幅広い症状、能力、課題を特徴とし、多様な症状を含むことから「スペクトラム」と呼ばれています。

ASDに共通する特徴や症状には、以下のようなものがあります。

■ 社会的コミュニケーションの困難
ASDの人は、言語的・非言語的コミュニケーションを理解し、使用することに課題があるかもしれません。会話を続けること、社会的な合図を理解すること、表情やボディランゲージを適切に解釈することに苦労することがあります。

■ 反復行動と制限された興味
ASDの多くの人は、反復的な動き(例:手をばたつかせる、揺らす)、同一性へのこだわり、特定の話題や物への強い興味など、反復的な行動や固定化された行動を示します。
また、決まった日課を好み、環境や日常生活の変化に苦痛を感じることもあります。

■ 感覚過敏
ASDの人は、音、触覚、味覚、嗅覚などの感覚刺激に対する感受性が強まったり弱まったりすることがあります。
特定の音、光、感触、においに圧倒されたり、不快感を感じたりすることがあります。

■ 社会的相互作用の違い
ASDの人は、社会的相互作用や人間関係の形成に苦労することがあります。
社会的な合図を理解し、それに反応すること、共感を示すこと、相互的な会話をすることが困難な場合があります。

■ 実行機能の課題
実行機能とは、計画、組織化、問題解決、自己調節などのタスクを担当する一連の認知プロセスのことを言います。
ASDの多くの人は、このような領域で困難を経験することがあり、それが日常的な仕事や変化を効果的に管理する能力に影響を与えることがあります。

ASDは一般的に幼児期、多くの場合2~3歳頃に診断されますが、人生の後半に診断されることもあります。ASDの具体的な原因はまだ完全には解明されていませんが、遺伝的要因と環境的要因が複合的に関与していることが研究で示唆されています。

ASDは生涯続くものですが、適切なサポートがあれば、充実した生活を送り、さまざまな分野で進歩を遂げることができます。
早期療育、個々のニーズに合わせた療育、教育的支援は、ASDの人の長所を伸ばし、社会性やコミュニケーション能力を向上させ、障害に伴う課題に対処するのに役立ちます。

ASDは、高機能の10代の若者の不安にいくつかの点で影響を与える可能性があります。
ASDを持つ人はそれぞれ違いがあり、不安の経験もさまざまであることに注意することが重要です。


ASDを持つ高機能の10代の若者の不安の原因となりうる一般的な要因をいくつか紹介します。

1.社会的課題
ASDの人の多くは、社会的交流やコミュニケーションに苦労しています。
高機能ASDの10代の若者は、社会に溶け込みたい、社会的なつながりを作りたいという強い願望があるかもしれませんが、社会的な状況をうまく切り抜け、社会的な合図を理解することは難しいと感じるかもしれません。
この困難は、社会的不安、自意識過剰、判断や拒絶への恐れといった感情につながる可能性があります。

2.感覚過敏
ASDのティーンエイジャーは感覚過敏を持つことが多く、音、光、感触、においなど特定の感覚刺激に対して過敏であったり、鈍感であったりします。
このような感覚過敏は、さまざまな環境において不安や不快感を引き起こし、回避行動や不安反応を進ませてしまうおそれがあります。

3.硬直した思考パターン
ASDの人の中には、思考が硬直化し、ルーチンや特定の規則に固執する傾向がある人もいます。
いかなる変化や予期せぬ出来事も、彼らにとっては不安を引き起こします。
不確実性を苦手としたり、新しい状況に適応することが困難で、不安の増大につながることがあります。

4.実行機能の課題
高機能ASDのティーンエイジャーは、これらの領域で困難を経験することがあります。
学業や日常生活の要求に直面したときに、圧倒されたり不安を感じたりすることがあります。

5.心の理論の困難
心の理論とは、思考、感情、意図などの精神状態を理解し、自分自身や他者に帰属させる能力のことです。
ASDの人の中には、他者の視点や感情を正確に知覚し、理解することに困難をかかえる人もいます。
この困難は、他者の考えや意図に不安を感じ、社会的状況において不安につながることがあります。

親、介護者、教育者は、ASDの高機能ティーンエイジャーに不安を和らげるためのサポートを提供し、環境を整えることが重要です。

  1. 不確実性を減らすために、明確で構造化されたルーチンを提供する
  2. ソーシャルスキルトレーニングや社会的交流の機会を提供する
  3. 不安に対処するための対処スキルやリラクゼーションテクニックを教える
  4. 感覚過敏に対応できるような、感覚にやさしい環境を作る
  5. オープンなコミュニケーションを奨励し、不安や懸念について話し合う安全な場を提供する
  6. セラピストやカウンセラーなど、不安管理に的を絞ったサポートを提供できる専門家と協力する

ASDの人、一人ひとりは違う存在であり、それぞれの長所、課題、ニーズを考慮した個別的で支援的なアプローチで不安管理に取り組むことが不可欠であることを忘れないでください。

(出典:米Psychology Today)(画像:Pixabay

親としては、不安につながることはできるだけ避けられるように、できるかぎり手伝いたいですね。

自閉症でIQ120以上の子どもの自殺リスクは6倍。米大研究

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。