- 自閉症スペクトラムの人がビデオゲームを好む理由は何か?
- ビデオゲームをプレイすることが、自閉症スペクトラムの人にとってどのような意義があるのか?
- 自閉症スペクトラムの人がビデオゲームを通じて得られる利益や学びは具体的に何か?
自閉症スペクトラムと診断された人の多くが娯楽としてビデオゲームを好む理由が、最近の研究で明らかになりました。
この新しい知見は、自閉症スペクトラムの人は、逃避のためにビデオゲームをする可能性があることを示唆しており、特に、ネガティブな気分を経験したときは自己抑制的な逃避を、ポジティブな気分を経験したときは自己拡張的な逃避をすることを示唆しています。
Computers in Human Behavior誌に掲載されたこの研究、“Determinants of escapism in adult video gamers with autism spectrum conditions: The role of affect, autistic burnout, and gaming motivation”(自閉症スペクトラムの成人ビデオゲーマーにおける逃避の決定要因。感情、自閉症の燃え尽き症候群、およびゲームの動機の役割)は、自閉症の人たちにとってのビデオゲームの目的に関する既存の知見に新たな一面を加えるものです。
新しい研究の著者らは、逃避を「不快な現実から快楽的な非現実へと注意の焦点を移す行為」と定義しています。研究では、自己抑制型と自己拡張型の2種類の逃避について検討しています。
「自己抑制型の逃避」とは、ネガティブな感情を抑えるためにゲームを含む活動を行うことです。
「自己拡張型の逃避」は、自律性、有能性、関連性、調和的で自律的な関わりを促進するものとされています。
研究によれば、自閉症スペクトラムの人は、逃避の機会として、また自分がコントロールできる機会として、ビデオゲームに惹かれているようです。
さらに、ゲームをすることは、自閉症スペクトラムの人たちが協力的に遊ぶことで、対人交流の練習として機能していました。
今回の研究では、参加者はポーランドのニューロダイバーシティ協会で募集されました。
参加者は、自閉症スペクトラムの診断を受けていること、18歳以上であること、週に1時間以上ビデオゲームをすることが条件とされました。
189名がこの条件を満たし、研究に参加しました。
参加者は、逃避主義、ゲーム動機、自閉的燃え尽き、感情的成果(典型的な気分の尺度)、快楽的調子(喜びを経験する能力)の測定を行いました。
このデータを統計的に分析した結果、ネガティブな感情や自閉的燃え尽きが高い人は、自己抑制的な理由でビデオゲームをする傾向があることがわかりました。
また、反復行動、認知・運動機能の低下、セルフケアの失敗、感情を回避するための行動などが、ゲームに対する自己抑制的な動機と関連していることがわかりました。
快楽調律(喜びを感じることができるか)の尺度が高い人は、自己拡張がビデオゲームに取り組む理由であると回答する傾向がありました。
また、ビデオゲームへの動機としての自己拡張は、習得欲求とも関連していました。
今回は、自閉症でない人たちが参加していないため、これらの結果がゲームや自閉症スペクトラムの状態に特有であると結論づけることはできません。
また、この研究では、男性(50人)または非バイナリ(34人)に比べて、女性(105人)が有意に多かったため、性別が結果に影響を与えている可能性もあります。
このような懸念はあるものの、研究チームはゲームの動機と自閉症スペクトラムの症状について知られていることに、あらためて自分たちの研究を行う意義があったと考えています。
自閉症診断を受けている人がビデオゲームに時間を費やす動機が何であるかを理解することは、療育などの現場で課題に対処するためにゲームを使用するべきか判断するのに役立つかもしれません。
ゲームは楽しみながら、いろいろ学べる手段です。
どんどん、そんな利用が増えていってほしいと思います。
ゲームに惹かれる自閉症の人にとって自分が表現されている重要性
(チャーリー)