発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

知的障害、発達障害の生徒に行われている大学でのメンター支援

time 2018/11/30

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

知的障害、発達障害の生徒に行われている大学でのメンター支援
  • 知的障害や発達障害を持つ人が大学で支援を受ける方法はありますか?
  • 発達障害や知的障害を持つ学生が大学生活を成功させるためにどのようなサポートが提供されますか?
  • 大学で発達障害や知的障害を持つ学生が社会とどのように関わることができますか?

ジャック・ミルコビッチは米モンタナ州立大学の新入生です。
「ラーニング・イズ・フォー・エブリワン」プログラムの最初の7人の生徒のうちの一人です。
モンタナ州立大学のこのプログラムは、知的障害、発達障害の生徒のためのものです。
「僕のお母さんは、僕がその対象になったことに喜んでいました。」
m2 m6
このプログラムを受けている生徒たちは、学校の授業や生活での支援を受けるために、週に一度メンターに会います。
このプログラムのディレクターのクリスティー・ソフィアネックはこう言います。
「大学での経験、学び、そして自分で決めていくことをできるようにします。
他の学生と同じように、大学で過ごせる機会を得られるようにするものです。」
ジャックはこう言います。
「僕はエミリンに会います。エミリンは僕が人に話すときに手伝ってくれます。
そして、月曜と金曜は一緒に学びます。
他の人と会うのは苦手です。」
m5 m3
モンタナ州立大学のシニア・メンターのエミリン・アルブライトはこう言います。
「私たちは、長い時間を一緒に過ごしています。
彼が私に不満を感じているところもあるかもしれませんが、私をとても大事に思ってくれています。
一緒に、学べることは私にとってもうれしいことです。」
ディレクターのクリスティーはこう言います。
「このプログラムを通じて、私たちすべての誰にでもスキルと才能があることを知ってほしいと思います。
挑戦する機会、学べる機会があれば、私たちの誰もが社会に貢献できるのです。」
モンタナ州立大学では、今後さらに対象者を増やし、提供する支援内容も拡大させる予定です。
m4
(出典・画像:米KBZK
本人にとっても社会にとっても何より重要なのは、その時点での能力や才能ではなく、その人の意志、目的、夢です。
これまでのやりかたにこだわらず、何が目的で、何が手段なのかをきちんと考えれば、こうした支援や理解が広まるはずです。
いろいろな手段を認めることが、ニューロダイバーシティの本質だと私は考えます。
発達障害の子たちが過ごしやすく。ニューロダイバーシティの教室

(チャーリー)

 


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。