発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

ロボットとやりとり、発達障害の子は言語だけでなく社会性も学ぶ

time 2018/01/24

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

ロボットとやりとり、発達障害の子は言語だけでなく社会性も学ぶ
  • ロボットを使用した学習支援が、発達障害やその他の障害を持つ子供たちにどのように効果があるのか?
  • 生徒や親たちは、ロボットが教室でどのような支援を提供していると感じているのか?
  • ロボットを導入することで、子供たちの学びや社会的なスキルにどのような変化が見られるのか?

米ニュージャージー州エセックス郡の学校では、発達障害の子どもの支援にハイテクを導入しています。
フェニックス・センターでは、ロボットが先生になって活躍しています。
ロボットとやりとりをして、子どもたちは学びます。
この小さなロボットは、特別支援を必要とする子どもたちの学びのために設計されています。
「ロボットとやりとりすることで、発話や言語を学ぶだけでなく、社会的なスキルの向上も目的としています。」
そう、このセンターのマーク・リステイノ教授は語ります。
r7 r1
ここフェニックス・センターは、発達障害やその他の障害の子どもや若者たちのための非営利団体が運営している学校です。
5歳から21歳までの生徒が、米ニュージャージー州の60の地区からここに通っています。
フェニックス・センターの先生によれば、この小さな、NAOという名前のロボットを教室で使うようになってから、生徒たちは楽しく盛り上がるようになりました。
NAOのその小さなサイズは、子どもたちがやりとり、コミュニケーションを学ぶ上では問題にならないといいます。
生徒たちも、生徒の親たちも、このロボットが教室で大きな助けになっていることを認めています。
r11 r12 r10
18歳の生徒のビリーは、このロボットのプログラミングを自ら習得し、ロボットによる学びをより効果的にする手伝いを行うまでになりました。
「僕は自分でゲームを作るのと同じように、このロボットをいろいろさせることができるようになりました。
このロボットと一緒にたくさんのことができます。」
そうビリーは言います。
r13 r5
このロボットのNAOは、ヨガや言語療育、学習ゲームなどして、たくさんのことを生徒たちに教えています。
「生徒たちが、このロボットとやりとりをしながら学んでいるのを見ると、
言葉ではうまく表せないような、驚きもあったりします。
生徒たちには、もっとできるようになりたいという気持ちが生まれて、
学び続けて、成長していくんです。」
言語療法士のメイル・デサンティスはそう言います。
r9 r8
このロボットの導入は、ガスや電気を提供している米PSE&G社からの助成金により実現されました。
さらに、このロボットによる療育を充実させるため、別のロボットを追加導入できるようにさらに13,000ドル(約145万円)の寄付も同社より行われました。
(出典・画像:米news12
どんどん導入が広がればと願います。
日本の学校や支援教室、そして家庭でも利用できるようになったら、と期待したくなります。
特別支援教育で活躍するNAOに会いに行く

(チャーリー)

AIアプリ「話すカメラのゲーム」ことば学び遊びができます。


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。