発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

米国では発達障害の子への教育のため学校へのロボット導入が進む

time 2017/12/07

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

米国では発達障害の子への教育のため学校へのロボット導入が進む
  • 発達障害の子どもたちのコミュニケーションスキルを向上させるために、ロボットは役立つのか?
  • 電子機器に対する親和性が高い子どもたちにとって、ロボットはより効果的な学習ツールと言えるのか?
  • 発達障害の子どもが、ロボットを使用することで得られる具体的な効果や成果は何か?

子どもたちがコミュニケーションを理解できるように、ロボットが手助けすることは可能でしょうか?
米全国の学校で、発達障害の子どもにコミュニケーションを教えるために、教室にロボットが導入されています。
ミロという名前のロボットが、生徒たちがコミュニケーションを行い、自分自身を表現できるようになることを助けています。
「最近の子どもたちの多くは、電子機器に囲まれて育っています。
そのような時代には親よりもミロのほうが忍耐強く、つきやすいかもしれません。」
そう、セレナ・ハイアーは言います。
セレナの息子、レビは「ロボットフォー・オーティズム」プログラムに参加しています。
r15
セレナは、息子のレビは自分の考えや気持ちを表現するのに苦労をしていると言います。
そして、2ヶ月前から米サウスカロライナ州のパルメット小学校でプログラムが実施されるようになってから、コミュニケーションの能力がよくなってきたと言います。
「私の息子は、iPadのような電子機器が大好きです。
ロボットのミロは人のかたちをしたiPadのようなものなので、人間の療法士よりもつきあいやすいようです。
ときには、母親の私や父親よりもつきあいやすいようです。」
ボタンを押すだけで、ミロはダンスをしたり、歩きまわったり、11種類の表情で感情を示します。
r11 r7
r5 r4
「私がミロを操作します。
子どもたちが期待していることをおこなっているかどうか、正しい表情を作れているか、それらを見て正しく行えるようにミロを操作していきます。」
そうアリソン・トムリンソンが説明します。
生徒たちはそれぞれ一週間に一時間、ミロと向かい合って話をします。
ロボットのミロは、習熟度合いを3年の間、記録していきます。
目標は、14人の生徒みんなが、ミロで学んで3年のうちにプログラムを修了することです。
「ミロは100億パーセント、クールです!」
そう生徒のミラチ・マッカーティが言います。
発達障害の人たちは、目を合わせるなどのコミュニケーションに必要な動作に苦労をします。
ロボットのミロであれば、人ではないのでそのような苦労を与えることがなく、コミュニケーションのスキルを学ぶことを助けることができているのです。
ミロの導入にかかる費用は約50万円です。
r19 r21
(出典・画像:米FOX2
人間でないからこそ、助けられることがある。
人は苦手でも、ロボットなら大丈夫ということは多いと思います。
電話は苦手なのでメールという人も少なくないはずです。
感情が生々しく伝わらないほうがコミュニケーションしやすいのはわかりますよね。
発達障害の子どもたちの助けになるロボットがどんどん身近に利用できるようになるといいなと思います。
発達障害の人を助けるAIとロボットの進展

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。