- 人とやりとりをする方法を教えるには、どんなアプローチが効果的か?
- コミュニケーション能力を向上させるためには、どうすればいいか?
- 発達障害の子どもたちが感情を表現する際に、どのような支援が必要か?
発達障害の子の多くは、まわりとやりとりをしたり、友だちを作ることに困難をかかえます。
それは、身振りや表情から、感情を読み取るのが難しいためです。
私たちの多くは、自然にそれができるようになりましたが、
発達障害の子たちに教える方法ができるかもしれません。
米インディアナ州立大学の心理学研究所は、即興コントで教えようとしています。
レイチェル・メイガンはこの大学の博士課程の学生です。
メイガンが先生になって、高機能自閉症の6歳から9歳の子のクラスを作りました。
そのクラスでは、人とやりとりする方法、コミュニケーションについて、いろいろ行ってみます。
例えば、メイガンはこう言います。
「顔で表情を作ってください。体で感情を表してください。声だけで感情を表してください。」
即興のコントをしてみようと考えたのは、子どもたちを別の状況において、自分の気持ちをどうやって見せるかを考えさせることは、日常生活でのコミュニケーションにも役に立つ可能性があるためです。
発達障害の子からすれば、表情や身振りなどで伝えるのは、外国語を話しているかのように思えるのです。
とメイガンは言います。
そして、この外国語を学ぶ必要性を感じないのです。
発達障害の8歳のショーが、教室に入ってきて準備をしました。
夢中になって手足をふり、準備しています。
ショーは、不安症と注意欠陥障害をかかえています。
ショーは興奮しています。
子供たちは封筒の中から文章を選びます。
感情が書かれたカードのどれかをくじのように選びます。
そして、文章をその感情で読み上げます。
子どもたちは、感情について、考えてみてやってみます。
難しい場合もあります。
その文章が感情的なものでない場合です。
「終わり!」
他の子どもが考え続けているのを見て、9歳のジェイクが言います。
「うーん、悲しいかな。」
誰かが言います。
「違うよ。」
ジェイクが言います。
「怖い?」
「違う。」
「幸せ?」
「そう!その通り!」
レイチェル先生は、教えるべき瞬間がわかっています。
「どうすれば、ジェイクは幸せを表現することができる?」
発達障害のショーの妹の6歳のサイラスは、発達障害ではありませんが、弟と一緒に参加しています。
サイラスはわかりました。
ジャンプしながら言います。
「いえーい!やったー!」
「そう。そうやって飛び跳ねて、少し大きく高く声を出すの。」
レイチェル先生は説明します。
次は、コントをみんなでします。
コントをする瞬間は、不安になります。学校に初めて行った日のようです。
発達障害の子にとっては、その不安度はさらに高いものです。
「即興のコントは、楽しくて安全なものです。
そして、練習ができる機会となります。
そこで間違ったって、何も心配するようなことはありません。」
インディアナ州立大学の研究員のジム・アンサルドが言います。
アンサルドは、発達障害の子たち向けに即興コントサマーキャンプを行っています。
発達障害の子ども向けの即興コントをするようなプログラムは、ほとんどなかったのが、今は徐々に増えてきているといいます。
即興コントは、人と人とのやりとり、コミュニケーションの技術がつまっているものだとアンサルドは言います。
ショーの母親のジャナも、息子に役立っているといいます。
ショーは、多動で歩きまわってしまいます。
しかし、教会できちんと自己紹介をすることができたといいます。
「僕はショーです。8歳です。」
そして、歩きまわらずに手を上げて振っていました。
きちんと、待つことができるようになったんです。
研究者たちはこれを即興コントが改善につながった、実社会で役に立った、一つの例として捉えています。
これまでにも、この取り組みが有益なものと思える例がいくつもありました。
(出典・画像:米npr)
間違ったってよい、いろいろ状況を設定できる、複数の人が集まって行える社会的な体験。
となると、演劇なんでしょうね。
演劇の経験はありませんが、障害のあるなしに関わらず、実社会では役に立つものだと思います。
人形劇もよいようです。
人形劇での発達支援プログラム
(チャーリー)