発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

自閉症の人たちがVRで大学内での公共交通機関の利用方法を学ぶ

time 2023/12/13

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

自閉症の人たちがVRで大学内での公共交通機関の利用方法を学ぶ
  • 自閉症の人が社会生活の中での自信を高めるにはどのような方法がありますか?
  • 仮想現実(VR)技術は自閉症の人々にも役立つのですか?
  • 自閉症の人々が公共交通機関の利用方法を学ぶための効果的な訓練方法は何ですか?

多くの人たちは仮想現実ヘッドセットをインタラクティブなビデオゲームと結びつけていますが、米ミズーリ大学の研究者はそれをもっと重要なことに使っています。
それは、自閉症の人たちが大学キャンパスでの公共交通機関の利用方法を学ぶ手助けをするためです。

ミズーリ大学の研究者ノア・グレーザーは、米ジョージア大学の准教授マシュー・シュミットや他の研究者と協力して、米シンシナティ大学のプログラムと共同で、自閉症の人たちが公共バスの利用方法を練習するための仮想トレーニング機会を提供する研究を行いました。

人工知能(AI)を用いて、研究チームは自閉症の人たちが、しばしば定型発達の同年代の人たちとは異なる環境を体験し、過度に刺激的な環境における感覚処理の課題により注意や視線が散漫になることを発見しました。

これらの発見は、仮想現実シミュレーションが自閉症の個人が自信とコミュニティへの参加を高めるために、さまざまなタスクを練習する安全な空間を提供する方法を探る将来の研究の道を拓くものです。

「医療業界では自閉症に関する多くの研究があります。
私たちは医薬品を超えた介入支援で自閉症の人たちが社会でより快適に感じるのを助けることを示したい」

そう、ミズーリ大学教育・人間発達学部の助教授であるグレーザーは述べています。

一つの研究では、若い自閉症成人のグループがキャンパス内のバスシステムをどのように利用するかを調査しました。

データを収集するため、グレーザーとチームは、大学のキャンパスとシャトルシステムの正確なレプリカである仮想現実シミュレーションを作成しました。

彼らは「コンピュータビジョン」と呼ばれるAI技術(コンピュータが物体を検出し、情報に基づいた決定を下す能力)を使用して、仮想現実ヘッドセットを装着した参加者がキャンパスを横切ってバス停までの仮想の旅で物理的な物体にどのように注意を払ったかを分析しました。
その後、定型発達のユーザーとのデータを比較して、どのような違いがあるかを見ました。

「私たちは、神経多様な個人がしばしば感覚処理の課題を持ち、特定の環境(例えば、忙しい大学キャンパスでバス停に行くこと)が過度に刺激的で不安を引き起こすことがあることを知っています。

神経多様な学習者が旅の途中で最も注意を散らす物体や最も注目されている物体が何かを特定できれば、参加者が実際にその活動を試みる前に、安全でコントロールされた環境でその余分な刺激を操作または減らすことができます」

仮想シミュレーションの一部には、参加者が実生活でバス停への仮想ツアーで最終的に行うスキルをモデル化するために、指導員も含まれていました。

「このプロジェクトは、通常、これらの会話から除外されるユーザーグループからの人間とコンピュータの相互作用の性質をよりよく理解するのに役立ちます。
神経多様な個人が仮想現実学習環境とどのように相互作用するかをより深く理解するために、さらに多くの研究が必要です。
そうすることで、介入支援をよりアクセスしやすく適応させることができます」

グレーザーは、この研究が、特別教育専門家、介入支援スペシャリスト、および教育設計者が神経多様な個人をサポートするのにAIと仮想現実シミュレータを使用する方法を調査する氷山の一角に過ぎないと述べています。

「今後、これらのツールを使用することで、サイバーセキュリティや科学、技術、工学、数学(STEM)関連分野に興味を持つ神経多様な学習者にトレーニング機会も提供することができます。
これらは、障害を持つ人たちや神経多様な個人が歴史的に大幅に代表されていない産業です」

グレーザーは、神経多様な学習者が仮想で適応したスキルを実世界に翻訳することで、彼ら自身の自信と社会全体への貢献を向上させることができることを望んでいます。

「この取り組みは、包括的な学習環境の促進と、神経多様な個人が技術をどのように使用し、相互作用するかについての理解を深めるためのより多くの機会を生み出すことができます。
学習の介入支援を開発するときには、神経多様な人たちも含めた設計を行うことがが重要です」

これらの研究、“Through the lens of artificial intelligence: A novel study of spherical video-based virtual reality usage in autism and neurotypical participants,”(人工知能のレンズを通して: 自閉症および定型発達者における球面ビデオベースの仮想現実の使用に関する新しい研究)および “Programming for generalization: Confronting known challenges in the design of virtual reality interventions for autistic users”(一般化のためのプログラミング: 自閉症ユーザーのための仮想現実介入の設計における既知の課題に直面する)はComputers & Education: X Reality.に掲載されています。

(出典:米ミズーリ大学)(画像:たーとるうぃず)

キャンパス内の生活に役立つだけでなく、助教授が言われているように、さらにもっと、広い世界、自分の可能性を広げる用途に使われていってほしいです。

期待しています。

公立学校でも自閉症やADHD、発達障害の生徒たちがVRで学ぶ

(チャーリー)

たーとるうぃず発達障害ニュースAI:発達障害に関わるお悩みにお答えします。


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。