発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

発達障害の少年は学校を変えた。違う場所でなくバーチャルへ

time 2019/10/02

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

発達障害の少年は学校を変えた。違う場所でなくバーチャルへ
  • 発達障害やADHDを持つ子供には、どのような学び方が合っていますか?
  • バーチャルスクールは発達障害や自閉症の子供にどのようなメリットがありますか?
  • 学校を変えれば発達障害を持つ子供の不安は軽減されますか?

人それぞれの学び方があります。
一人の少年にとってそれは学校を変えることでした。
別の場所の学校ではなく、バーチャルの学校へ。
8歳のナサニエル・ヘルナンデスは米ワシントンバーチャルアカデミーで学んでいます。
v5 v10
ナサニエルの祖母、セレネは今までの学校で苦労をしてきたナサニエルを見て、変えなければならないと決断しました。
「孫のナサニエルは発達障害です。自閉症とADHDをかかえています。
これまで通っていた学校ではずっと強い不安で過ごしていました。
今ではバーチャルアカデミーで自宅で学ぶようになってもう3年目になります。」
学校を変えてからナサニエルは成長しています。
「手で文字を書くことが本当に上手になりました。」
v2 v1
ナサニエルがより成長できたのは、バーチャルアカデミーが校舎がないだけでとても実践的だからです。
ワシントンバーチャルアカデミー中学校のデルバート・ヘイスタント校長はこう言います。
「決まった教師がライブで生徒に教えています。そして子どもたちの成長は親だけにあるとも考えていません。」
セレーネ先生はナサニエルの担任です。
ナサニエルにはどう教えるのかが良いのかがわかっています。
「バーチャルスクールで私が気づいたメリットは、すべての子どもがそれぞれの方法で学べるようになっていることです。」
ヘイスタント校長もそれを強調します。
「誰もが自分にあった学習スタイル、学習へのニーズがあります。
私たちは生徒と家族のニーズを満たし、成功できるように支援します。」
v7 v9
セレーネ先生が希望をもてたのもそこにあります。
「発達障害があるために5歳になっても話すことができない子がいます。
そうした子が今までの学校でうまくやってけるとは思えません。
そんな子たちがこの学校では、本を読むようになったり、話すところを耳にできたり、
算数ができるようになったのを目にすると、本当に幸せになるんです。」
セレーネ先生はナサニエルがこのまま高校生になるまで教えていきたいといいます。
(出典・画像:米NBC Right Now
命をなくすことにつながるようになるまで、無理して行ってほしくはありません。
どんどんこうした学びの多様化も進んでいってほしいと願います。日本でも。
発達障害の子と親が求めたインクルーシブでない学校

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。