発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

音や光の感覚に配慮した部屋を使った、発達障害の人への音楽療法

time 2018/05/18

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

音や光の感覚に配慮した部屋を使った、発達障害の人への音楽療法
  • 発達障害の子供がある特定の騒音に敏感でパニックを起こす場合、どうすればよいですか?
  • 音楽療法は発達障害の人にどういった効果がありますか?
  • 環境音が気になる発達障害の人でも安心して過ごせる場所はありますか?

うるさい音が響く部屋の中にいたら、誰しもが嫌になるはずです。
多くの人はそうした場合に聞き流して我慢することができますが、発達障害、自閉症スペクトラム障害の人たちには簡単なことではありません。
隣の部屋から、廊下から、他の階からの音にも我慢ができないこともあります。
そうした発達障害の人たちには、音楽療法は期待できないように思えます。
しかし、カナダのバンクーバーにある発達障害への支援組織PAFNは、発達障害の人の音を含めさまざまな感覚を考慮した部屋を作り、音楽療法に取り組みました。
PAFNのエスター・セーンはこう言います。
「音楽療法を行う部屋の明るさは調節可能としました。
明るい配色にもしてありますが、負担となるものではありません。
部屋ごとに、感覚を休ませることができる豆を入れた袋をいくつか置いています。
部屋は防音になっているため、まわりからの音は全く聞こえないようになっています。」
d3
発達障害の就学前の子どもから成人まで、ここで音楽療法を受けています。
「発達障害の人たちが、外部からの音を気にすることがないように、このような十分な音響処理を行った部屋にしました。
発達障害の人の中には、ある特定の騒音や突然の騒音に敏感になったり、パニックを起こしてしまうことがあります。
ここでの音楽療法は、そうしたことがない安全な環境であるため、安心して受けることができます。
聞こえるのは、部屋にいる自分たちの音だけです。
自分たちの音だけしかしないということが、発達障害の人の自立感と自信がつくことにも役立っています。」
d1
ここで発達障害の人たちは、安心して空間を感じ、自由に創造し、自分自身を表現しています。
自分でオリジナルの曲を作ったり、奏でた音を録音したり。
ここでは誰に遠慮することもなく、ドラムを叩いて大きな音を出してもかまわないのです。
(出典・画像:英AV MAGAZINE
自分たちの音しかしないので、自立感や自信が育む。
周りの音に気を取られないだけでなく、より自分を感じることでそうした効果もあるのですね。
思うがままに楽しく、自分を感じて、成長できる機会。
いいですよね。
自閉症の息子を音楽がこの世界へ連れ出した

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。