発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

知的障害、発達障害の人たちが子どもたちに木の工作を教える

time 2018/02/24

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

知的障害、発達障害の人たちが子どもたちに木の工作を教える
  • 木の工作が資金難や訴訟の恐れで子ども向け教育から姿を消しているのはなぜか?
  • 知的障害、発達障害の成人が子どもたちに木の工作を教える取り組みはどうして重要なのか?
  • ビルド・イット・バスの取り組みが持つ意義とは何か?

最近、米国では木の工作は資金難や訴訟の恐れから子ども向けの教育の場面では行われていません。
ビルド・イット・バスがそれを解決しようとしています。
木工の職人であり、先生でもあるシェリーナ・プアマンは子どもたちに木工の基本的な技術を学校などで教える取り組みを約8年行っています。
知的障害、発達障害の成人が、子どもたちに木の工作の指導を行っています。
m1 m6 m3
「私がこれを行っている理由の一つは、すごく喜んでくれるからです。
子どもたちは、やりたがっているのです。
障害について子どもが質問をしたのは、これまでに一回だけでした。
障害があろうが、なかろうが、そんなことは子どもたちは気にしません。」
m7 m5
「今の子どもたちは、教育予算の削減のためにこうした実践的な教育の機会が少なくなっています。」
そう、学校の先生であるサニリー・モエリは言います。
ビルド・イット・バスは、知的障害、発達障害の成人が人に教える数少ない取り組みです。
アメリカ連邦労働省の統計によれば、障害のある人はわずか17.9%しか雇用されていません。
「この取り組みはとても素晴らしいものです。」
知的障害のある成人の教育プログラムに取組んでいるテンプル大学のキャシー・ミラーはビルド・イット・バスについてそう言います。
「みんなそれぞれがユニークな才能と能力を持っています。
インクルージョンです。
現実の世界で、他の人を理解しない人を変えていくのです。」
m8 m9
ビルド・イット・バスを始めたプアマンはこう言います。
「難しいと思うようになってしまったのです。
木工が、複雑で、大変で、危ないものだと。
私たちは、幼稚園の子どもたちにもノコギリで切ってもらいます。
子どもたちは夢中になります。
就学前の子どもたちにだって、できることなのです。」
(出典・画像:米metro
素晴らしい取り組みですね。
私も福祉作業所さんにお邪魔して作業をしているところを拝見すると、多くのことを学ばせて頂いている気持ちになります。
木工を通じて、たくさんのことを子どもたちは学べるはずです。
このような、発達障害、知的障害の人に教えてもらえる機会はどんどん増えてほしいです。
発達障害の子とそうでない子の本当の友情

(チャーリー)


たーとるうぃずを「いいね!」をする。フォローする。

その他の最新の記事はこちらから
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。たーとるうぃずがますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。


NPO法人Next-Creation様からコメント

「たーとるうぃず様で販売して頂いてからは全国各地より注文が入るようになりました。障がい者手帳カバーは販売累計1000個を超える人気商品となりました。製品が売れることでご利用者の工賃 UP にもつながっています。ご利用者のみんなもとても喜んでおります」

テキストのコピーはできません。